お知らせ

はっちでお店を開いてみませんか?ものづくりスタジオ入居者募集

八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

男女共同参画促進講座 家事・育児等体験交流講座「パパも筋肉痛!?親子で楽しむ運動あそび」

男子新体操を通して青森県を盛り上げる川戸 元貴さんを講師にお招きして、親子でふれあいながら楽しめる運動あそびを体験します。家族で一緒に、冬の運動不足を解消しませんか?日時令和7年12月21日(日)10:00~11:00会場アピオあおもり 2…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

90分で素人っぽいチラシから卒業する!!「チラシ効果アップ講座」

「参加者の募集」「イベントの周知」「商品の販売」...SNS常識時代でもチラシやポスターという紙媒体で自分たちの活動を宣伝したり、呼びかけたりする事は普通にあります。ですが、チラシはただ作れば良いというものではなく、言葉の選び方、フォントの…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

ボランティア市民活動ネットワーク事業八戸圏域研修会「現代社会の生きる力を育む青年期」すべての福祉の答えがここにある…ソーシャルワークが地域(まち)をつくる

元社協マンの主催者なんぶねっと理事長四戸がずっと開催したかったテーマで贈る"福祉"に関わる人、特に社協で働く人にお届けしたい180分いっぱいの内容の研修会。今、複雑化している現代社会の中で、どう幸せを感じて暮らしていくのか、人生最期の瞬間に…【詳細はコチラ】
イベント

暮らし学アカデミー「謎の集団 ICANOFってなに?」

「謎の集団ICANOFってなに?」かつて八戸で活動していた謎の集団「ICANOF」。当時の展覧会や活動について、メンバー自身が語るトークショーを開催します。さらに「写真とは何か?」をテーマに問いかけるワークショップも。内容ワークショップ「写…【詳細はコチラ】
お知らせ

【認定NPO法人イーパーツ】第32回複合機およびラベルライター寄贈プログラム

本日は「第32回複合機およびラベルライター寄贈プログラム」のご案内です。ブラザー製の各種複合機を合計61台ご用意いたしました。同時に、リユースPC、モニタ、Webカメラ、テンキーも申請いただけます。そして、今回からWindows11のリユー…【詳細はコチラ】
助成金

一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団『令和8(2026)年度「住まいとコミュニティづくり活動助成」』

「住まいとコミュニティづくり活動助成」は、ハウジングアンドコミュニティ財団の自主事業として1993年度から開始したユニークな助成プログラムで、市民の自発的な住まいづくりやコミュニティの創出、そして、地域づくり活動を一貫して支援してきました。…【詳細はコチラ】
助成金

令和8年度子どもゆめ基金

助成の対象となる活動スポーツ活動、文化芸術活動、防災教育やSDGsの推進等への体験活動は、各分野の趣旨を参考に申請してください。子どもを対象とする体験活動や読書活動 自然体験活動子どもたちが自然に触れ親しむ活動を通じて、自然への理解や興味関…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

「協働のまちづくり基本条例」施行20周年記念『協働のまちづくり研修会』まちづくり みんなの手で!

テーマ継続的に開催できるイベントを考えよう!地域では様々なイベントが開催されていますが、どこでも人手・資金不足で継続が困難になってきています。地域のみなさんだけでなく、外部の人たちにも協力してもらいながら、どのようにイベントを企画・実施して…【詳細はコチラ】
イベント

令和7年度 高校生✕地域連携交流会「高校生もおとなもみんなで話そう!はちのへ未来トーク」

高校生の感性、地域に対する考え方を知りたいおとなの方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方におすすめです。日時・場所日時令和7年12月13日(土曜日)13時30分~16時30分場所八戸ポー…【詳細はコチラ】