助成金 公益財団法人みちのく・ふるさと貢献基金 2025年度教育・福祉・環境助成事業 青森県の自然、地域・生活文化、歴史、風土などの地域資源を活用・創造する活動や、医療福祉・環境関連に対する活動に対して、必要な費用を助成します。助成の主旨公益財団法人みちのく・ふるさと貢献基金は、地域の発展、地域貢献に資するため、ボランティア…【詳細はコチラ】 2025.03.14 助成金
助成金 2025年度 ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成公募 募集の種類地域福祉チャレンジ活動助成助成対象次の3つの要件を満たしている団体(法人格の有無は問いません) 助成テーマにチャレンジする意欲がある団体 他団体・機関・住民組織、研究者等と協働して活動する団体 1年以上の活動実績がある団体助成期間…【詳細はコチラ】 2025.03.14 助成金
助成金 社会福祉法人 中央共同募金会「居場所を失った人への緊急活動応援助成」の第11回公募 近年の物価高騰や地域コミュニティの希薄化、単身世帯の増加など社会環境の変化により、経済的困窮や社会的孤立に直面する人々の生活課題が一層浮き彫りになっています。こうした生きづらさを抱え居場所を失った人々に対し、相談支援の充実、必要な制度の利用…【詳細はコチラ】 2025.03.11 助成金
お知らせ 【認定NPO法人イーパーツ】第107回リユースPC寄贈プログラム(複合機、モニタ、Webカメラもあります)ご案内 NPO法人イーパーツでは、非営利組織の情報化支援を目的としたパソコンおよび周辺機器の寄贈プログラムを行なっています。本日は「第107回リユースPC寄贈プログラム」のご案内です。リユースPC、モニタに加え、未使用の新古品インクジェット複合機(…【詳細はコチラ】 2025.03.05 お知らせ
助成金 セーブ・ザ・チルドレン『まなび・体験ファンド』第3回 子どもたちが生活環境などに左右されることなく、幅広い「まなび」や豊かな体験活動を通して、主体性や社会性を高めたり、心身を育んだり、自己肯定感を培う機会を得られる環境をつくることを目的とした助成プログラムです。事業資金の助成に加え、子どもにと…【詳細はコチラ】 2025.03.05 助成金
講座 (注)パソコンやスマホに届く詐欺、急増中『インターネット防犯教室』 「SNSでスマホや現金をプレゼントすると言われた」「Amazonで 買ったものが偽物だった」「パソコンの画面に突然『警告!ウイルスに感染しています!』という表示が出た」「クレジットカードが悪用されているから登録し直してとメールが来た」「身に…【詳細はコチラ】 2025.01.17 2025.02.26 講座
イベント 八戸市老連『生きがいと健康づくり研修会』 スケジュール第1部13:25~14:05 シニアファッションショー第2部14:15~14:55 柾谷 伸夫 氏による講演講演【演題】「南部弁で笑って春を迎えましょう」【講師】柾谷 伸夫 氏(SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)館長…【詳細はコチラ】 2025.02.26 イベント
イベント 八戸工業大学 地域産業総合研究所 主催『防災フォーラム2025』 八戸工業大学では、2011年の東日本大震災発生を契機に、防災および減災のための技術開発や、これらを担う人材育成を強化すべく研究、教育活動を行ってきました。「防災フォーラム」もその一環であり、これまで地震や津波、豪雨などの災害に関する講演を実…【詳細はコチラ】 2025.02.26 イベント
お知らせ 令和7年度 環境学習会補助員募集 八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催しています。学習会のお手伝いをしていただく「環境学習会補助員」を募集します。活動内容八戸市主催の環境学習会等での、会場の準備、片付け、児童のグループワークの補助をしていただきます。例年の学習会開…【詳細はコチラ】 2025.02.21 お知らせ
助成金 公益財団法人あしたの日本を創る協会『地域活動団体への助成「生活学校助成」』 近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ…【詳細はコチラ】 2025.02.21 助成金