講座・セミナー・表彰

講座・セミナー・表彰

第23回 読売福祉文化賞 募集

時代にふさわしい福祉活動に長年取り組んできた団体や個人を募集します。障害者や子どもの福祉を中心に福祉全般を対象とする「一般部門」、高齢者を支援する福祉活動を対象とする「高齢者福祉部門」の2部門。各3件を選んで顕彰し、副賞として各100万円を…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

NPO法人 みちのく国際日本語教育センター 公開研修会「外国人に教える日本語」はじめの一歩

多文化共生って?異文化交流って?日本語はどうやって教えるの?・・・このようなことに興味がありませんか?対面クラスやオンラインクラスでの教え方の基礎を学びます。どなたでも参加できますので、ご興味のある方はお問い合わせください。研修会詳細第1回…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

公益財団法人かめのり財団 第19回かめのり賞募集

趣旨日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互理解・相互交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活動が期待される個人または団体を顕彰します。【かめのり賞が対象とするアジア、オセアニアの国・地域】インド、インドネシア、カンボジア、…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

住友生命 第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集

住友生命保険相互会社は、第 19回「未来を強くする子育てプロジェクト」(主催:住友生命、後援:文部科学省/こども家庭庁)の募集を7月7日(月)から開始いたします。本プロジェクトは、「子育て支援活動の表彰」「女性研究者への支援」の2つの公募事…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和7年度 あおもり県民カレッジ三八地区地域キャンパス講座『映画観賞会「キング・コング」』

恐竜や怪奇生物が登場する「怪獣映画」の原点となった古典的名作。「特撮映画」の元祖。日時令和7年7月17日(木) 13:30~15:30場所八戸ポータルミュージアムはっち シアター2定員70名 事前申込受付中チラシ下記リンクからご確認ください…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

2025年度 第21回 住まいのまちなみコンクール

良好なまちなみの維持管理、運営に取り組む住民組織を表彰し、受賞団体には、維持管理活動の推進のために年30万円を3年間支援します。趣旨我が国におきましては、人口の減少等を背景に、様々な社会的課題に対応した多世代が住み継ぐことができる価値あるま…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和7年度「あしたのまち・くらしづくり活動賞」

地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の皆さまへ~活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください~概要地域が直面する…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

公園・夢プラン大賞2025

「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やして行くことを目指しています。募集…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

NPO法人 みちのく国際日本語教育センター「MIJECの日本語教室」

私たちMIJEC(ミジェック)は、八戸市と八戸市近隣に住む外国人のサポートをするNPO法人です。日本の国際化が進む中、八戸市近隣地域にも、語学教師、留学生、技能実習生、日本人配偶者を持つ外国人など、日本で長く生活する外国人が増えています。私…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

認定NPOキッズドア 学習支援スタートアップ研修

「学習支援を始めたい!」「今の活動を見直したい!」「他団体と繋がりたい!」研修では日本の子どもの貧困問題の現状と子どもと接する上での心構えについて学んだ後、他の参加者の間でとディスカッションを行い、学習支援に関する理解を深めます。対象学習支…【詳細はコチラ】