講座・セミナー・表彰

講座・セミナー・表彰

公園・夢プラン大賞2021

「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・ 表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを目指しています。募…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

都市の緑3表彰『緑の都市賞』『緑の環境プラン大賞』『屋上・壁面緑化技術コンクール』の募集

都市緑化機構では、緑の保全や創出に携わる「市民」「事業者」「公共団体」等による様々な取組みを支援するとともに、都市の緑に関する多面的な普及啓発、調査研究・技術開発、情報提供などにより、みどり豊かなまちづくりに貢献することを目指しています。多…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

災害要配慮者を支えるリーダー育成研修『コロナ禍の災害時、誰ひとり取り残さない情報発信とは』

大阪ボランティア協会では、災害時に孤立する人を生み出さないために、「災害時のスペシャルニーズ支援事業」を2016年~2018年にかけて実施してきました。「障害者・難病者支援」「子ども支援」「外国人支援」と別れて研究会を行ってきた成果から、平…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

NHKハートフォーラム〈オンライン〉 私たちは2030年にSDGsを達成できるのか!? ~「誰ひとり取り残さない社会」を発達障害と認知症を例に考える~

「誰ひとり取り残さない-Leave No One Behind-」。世界ではいま、国連が定めた17の目標「SDGs(持続可能な開発目標)」への取り組みが広がっています。では、健康や福祉、教育分野での現実はどうでしょうか。SDGsと真逆の、差…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

防災・減災をSDGsの視点で考えるワークショップ

地震や豪雨、豪雪、洪水など、近年、自然災害が多く、規模も拡大しています。今回のワークショップでは、災害からの回復力(レジリエンス)が高いまちづくりについて、SDGsの17のゴールの視点から考えていきます。日時・場所① 2021年2月6日(土…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞 ~女性の力で誰もが安心して暮らせる豊かな社会を~

本賞のあゆみ「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞は、米国のオバマ前大統領が発案した"Chanmpion of Change"賞を2013年に受賞したボストン在住の日本女性、厚子・東光・フィッシュさんの思いから生まれたもので、米国の地域の…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

第18回 読売福祉文化賞

「読売福祉文化賞」は、新しい時代にふさわしい福祉活動に取り組んでいる団体などを応援します。高齢者を支援する福祉活動を対象とする「高齢者福祉部門」、障害者や子どもの福祉を中心に福祉全般を対象とする「一般部門」、各3件(トロフィーと副賞各100…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

Webセミナー コロナ禍時代を生き抜くヒント ~助成金合同セミナー同時開催~

2020年新型コロナウイルス感染拡大に伴い、全国の環境保全活動に甚大な影響が出ています。新たな日常に対応するために我々に何が必要かを一緒に考えましょう。Zoom生配信日時2020年9月13日(日) 10~13時参加費無料。お申込みURLまた…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

自分たちにできることを考える 女性防災ワークショップ㏌八戸市

開催日時・場所第1回10月25日(日) 10:00~12:00「地域防災活動と助成の参画」 防災の基礎知識 男女で異なる被災経験と対策の方向性場所:八戸市津波防災センター第2回11月15日(日) 10:00~12:00「避難所運営の実際」 …【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

NPOの資金調達 まるわかりセミナー

多様な活動を支援する助成制度や新しい資金調達の方法、申請書の書き方のイロハを1日で知るチャンス。イベント概要第1部 セミナー・講座※ROOM①②③のうち1つを選択してご参加いただきますROOM① 新型コロナ 資金繰り支援制度【講師】特例認定…【詳細はコチラ】