講座・セミナー・表彰 公益財団法人かめのり財団 第17回かめのり賞募集 趣 旨日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互理解・相互交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活動が期待される個人または団体を顕彰します。【かめのり賞が対象とするアジア、オセアニアの国・地域】インド、インドネシア、カンボジア…【詳細はコチラ】 2023.07.05 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 令和5年度あおもり県民カレッジ三八地区地域キャンパス講座『健康講座「健康寿命を延ばそう」』 楽しいトークと椅子に座ったままの軽い体操で県境寿命を延ばしましょう。日時7月19日(水) 13:00~15:00場所八戸ポータルミュージアムはっち シアター2(八戸市三日町11-1)講師関下 和彦 健康運動指導士(厚生労働大臣認定) スポー…【詳細はコチラ】 2023.06.15 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 キッズドローン プログラミング教室 会場はっち2F シアター2内容 プログラムを組み立てよう スマートホンで接続 ドローンを実際に飛ばそう日時2023年7月1日(土)・2日(日)1回目 9:30~10:30 2回目 11:00~12:00 3回目13:30~14:30 4回目…【詳細はコチラ】 2023.06.13 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 地域づくりを語る会 in うにーく 参加者募集 北さんりく創研は、青森県南・岩手県北を中心に活動するNPO法人です。7月22日(土)に「地域づくりを語る会」を洋野町の「うにーく」にて開催します。当日は、株式会社北三陸ファクトリー創業メンバーでCOO(最高執行責任者)、一般社団法人MOOV…【詳細はコチラ】 2023.06.13 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 Zoom模擬ミーティング ~Zoomを使えるようになれば活動の幅が広がる!活動の幅が広がれば楽しさに繋がる!~ オンライン会議に挑戦する初めの一歩から、Zoomno基本操作を覚え、自分で主催者になって開催することをゴールにした講座です。日時令和5年6月21日(水)、28日(水) 13:30~15:00場所八戸市市民活動サポートセンター情報交流サロン募…【詳細はコチラ】 2023.05.30 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 令和5年度 あしたのまち・くらしづくり活動賞レポート募集 地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の皆様へ~活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください~募集の対象(1)対象…【詳細はコチラ】 2023.05.01 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 国土交通省まちづくり月間関連表彰 第19回 住まいのまちなみコンクール(募集) まちづくりに対する住民の意識を高めることを目的に、国土交通省が毎年6月に実施している「まちづくり月間」の行事の一環として、1983年(昭和58年)から「すまい・まちづくり設計競技」をまちづくり月間実行委員会と共同主催してきました。専門家に質…【詳細はコチラ】 2023.04.28 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 公園・夢プラン大賞2023 「公園・夢プラン大賞」は、全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、審査・ 表彰するもので、公園を楽しく使いこなす人々をさらに増やしてゆくことを目指しています。募…【詳細はコチラ】 2023.04.20 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 八戸市協働のまちづくり「出前講座」活用のご案内 近年、人口減少・少子高齢化が進展する中、複雑化する地域課題や多様化する住民ニーズに的確に対応するため、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の重要性がますます高まっています。市では、この「協…【詳細はコチラ】 2023.04.13 講座・セミナー・表彰
講座・セミナー・表彰 都市の緑3表彰 「第43回 緑の都市賞」「第34回 緑の環境プラン大賞」 「第22回 屋上・壁面緑化技術コンクール」 募集 公益財団法人都市緑化機構では、人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全に寄与する「都市の緑」の保全と緑化の推進を目的に、3つの表彰事業(「緑の都市賞」「緑の環境プラン大賞」「屋上・壁面緑化技術コンクール」)を「都…【詳細はコチラ】 2023.04.03 2023.04.05 講座・セミナー・表彰