講座・セミナー・表彰

講座・セミナー・表彰

第22回 トム・ソーヤスクール企画コンテスト

子どもたちの創造力やチャレンジ精神を育む、独創性に富んだ自然体験活動を募集し、優れた企画の実施を支援します。さらに、実施報告書等を審査し文部科学大臣賞、安藤百福賞などを選考し、表彰いたします。内容小中学生が概ね10人程度参加する自然の中での…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

東北電力地域づくり支援制度東北・新潟の活性化応援プログラム2023

地域の課題解決のために立ち向かう情熱あるプロジェクト、大募集!制度の概要「東北・新潟の活性化応援プログラム」は、東北6県と新潟県内の各地で、地域産業の振興や地域コミュニティの再生・活性化、交流人口の拡大など、地域課題解決のために自主的な事業…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

Zoom模擬ミーティング ~Zoom会議やイベントに参加できるようになろう~

「オンライン会議ってよく聞くし、やってみたいけど難しそう」「参加するだけでいいからやってみたい」そんな方向けの模擬ミーティングです!日時令和5年3月2日(木)、8日(水)、17日(金)各回 13:30~14:30 ※各回同じ内容です場所八戸…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

Instagram 中級者を目指そう講座 ~SNSは結果を出さなきゃ意味がない~

八戸市市民活動サポートセンター『ふれあいセンターわいぐ』では、昨年度に引き続き、自主事業としてSNSの講座を開催いたします。今回はInstagramを利用している方を対象にした「中級者になるため」の講座です。参加するためには条件がありますの…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

公益社団法人あおもり被害者支援センター受講生募集

公益社団法人あおもり被害者支援センターは、平成19年10月の設立以来、犯罪・交通事故により被害を受けた方やそのご家族、ご遺族に、電話・面接相談や直接的支援などの被害者支援活動を行う民間の団体です。活動はボランティアの支援活動員の方々によって…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和4年度 地域リーダー応援講座

地域づくりに役立つ知識やアイデア、具体的な手法など実践的な内容を学ぶ講座です。今回は、八戸市が推進している「地域の底力」実践プロジェクトに取り組んだ4つの地域の活動事例を紹介していただきます。皆様お誘い合わせの上、ぜひ奮ってご参加ください!…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

【Zoomによるオンライン講座】大切な人がひとりで生きられなくなった時あなたはどうしますか。男性に知ってほしい!『認知症に関する基礎知識講座』心が楽になる介護って?自分を責めない心の持ちようとは?

講座内容10:00~10:15 講義「認知症に関する基礎知識」10:50~11:00 質疑応答開催日時令和5年1月21日(土) 10:00~11:00講師鎌田 明美 先生(介護労働安定センター健康ヘルスコンサルタント)対象 仕事しながら介護…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

親の時間Zoom体験交流会 子どもや家族ともっといい関係をつくるために

親の時間とは代表の小野わこが、自ら子育てをする中で気づいた二つの大切なことを全ての親に伝えたいと考え、1997年に札幌で始めた親たちのクラスです。大切なことのひとつは、子どもが泣くのは親を責めているのではなく、悲しさや苦しさという傷ついた感…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

興道舘高等学院学習講演会 不登校からの自立とその時大人ができること ~子どもの味方になる見方と適切な関わり~

現在、多くの子ども達が学校に行けずに苦しんでいます。全国で10万人を越える中学生が不登校となり、毎年7万人以上の高校生が退学していきます。しかも、保健室登校や、他校への転校はカウントされていませんから、実際の数字はもっと大きいものとなるでし…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

あおもり地域づくりスタートアップミーティング ~この時代、さらにこれから・・・じぶんも地域も持続可能となる活動スタイルとは!?~

青森県において様々な地域課題の解決に向けて、それぞれの地域に住む市民が活動を展開している中で、多くの団体、NPOが組織化されています。県内の市町村においても「協働のまちづくり」を総合計画の目指す方向性に組み込み、市民主体の組織や団体と行政や…【詳細はコチラ】