講座・セミナー・表彰

講座・セミナー・表彰

『プロに学ぶ映える写真の撮り方』~映える・見せる・魅せるプロの技を学ぶ 会報・SNSを使った効果的な情報発信のために~

コンパクトカメラ・スマホで「映える・見せる・魅せる」いつもとちょっと違った1枚を撮ってみませんか?初心者向けの楽しい講座です。日時令和6年3月9日(土) 13:00~15:00場所コワーキングスペース SANNOHE(三戸町大字川守田字元木…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和5年度 学生&高校生まちづくりコンペティション

学生・高校生の皆さんが、地域貢献・地域課題解決を目指し取り組んだ助成金活用事業の実施成果が発表されます!日時令和6年2月23日(金・祝)午後1時30分から場所八戸ポータルミュージアム はっち1階 はっちひろば申し込み不要(入場無料)活動成果…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

女性防災リーダー育成プログラム2024 女性の参画で高まる地域防災力

過去の災害の教訓として、防災に女性の参画の必要性が問われています。避難所運営や復旧、復興のプロセスの中に女性の参画があれば、多様な人々への配慮やニーズに気づき、災害関連死を防ぐことができたと考えられます。声をあげ実践できる女性防災リーダーを…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

『被害者支援活動員第13期養成講座受講生』・『被害者支援に関わる公開講座受講生』募集

公益社団法人あおもり被害者支援センターは、平成19年10月の設立以来、犯罪・交通事により被害を受けた方やそのご家族、ご遺族に、電話・面接相談や直接的支援などの被害者支援活動を行う民間の団体です。活動はボランティアの支援活動員の方々によって行…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和5年度 地域リーダー応援講座

『地域を元気にするヒントがもりだくさん!』地域づくりに役立つ知識やアイデア、具体的な手法など実践的な内容を学ぶ講座です。今回は、八戸市が推進している「地域の底力」実践プロジェクトに取り組んだ3つの地域の活動事例を紹介していただきます。皆様お…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和5年度 あおもり県民カレッジ三八地区地域キャンパス講座『歴史講座 八戸えんぶりのすべて』

国指定重要無形民俗文化財「八戸えんぶり」の歴史と後世につないでいく大切さを、直接携わってきた当事者が解説します。日時令和6年1月19日(金) 13:30~15:00場所八戸ポータルミュージアムはっち シアター2 (八戸市三日町11-1)講師…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和5年度 地域コミュニティ人財育成アカデミー 第3回講座「住民がつくる持続可能な地域づくり」

住民自治とは・・・組織の役割の確認 地域づくりは行事から事業へ 担い手の確保に向けたアイデアを伝授!対象 町内会関係者 地域活動・市民活動関係者 まちづくり活動に興味がある方 など日時2024年1月13日(土) 14:00~15:30場所八…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

ボランティア市民活動ネットワーク事業八戸圏域研修会『こどもまんなかのきょういく(共育・協育・教育)』 ~こどもまんなか社会をめざして~ In 南部町

こどもが育つ環境、こどもを育てる環境、いまの地域、社会は本当にこどもが健やかに大人になることができるのか?!「こどもまんなか社会」を考える研修会。八戸圏域の事例紹介の第1部と『こどもまんなか社会』を目指して、実践者が語る第2部でお届けする研…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

八戸工業大学『マチナカ公開講座』

会場八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」(八戸市番町9-5 協栄八戸番町ビル1階)講座内容12月2日(土) 13:30~15:00「八戸の地盤 ~地震で揺れにくいエリアはどこだ?~」講師:工学部工学科 金子賢治 教授地盤や土を…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

興道舘高等学院 プチセミナー「思春期をともに生きる」-子どもたちとの関わりが教えてくれたもの-

日時令和5年12月23日(土) 11時~12時30分場所興道舘高等学院 八戸教室(八戸市十三日町15 フラワーエイトビル3階(1階がコーヒーショップです))話題提供金澤 拓紀 さん(青森県スクールソーシャルワーカー)青森市出身。北海道でフリ…【詳細はコチラ】