講座・セミナー・表彰

講座・セミナー・表彰

令和5年度WAM助成シンポジウム『こどもまんなか社会の実現を目指して』~地域を巻き込むNPOの在り方~

開催趣旨児童虐待相談や不登校の件数が過去最多になるなど、こどもを取り巻く状況は深刻で、コロナ禍がより一層拍車をかけています。常にこどもの最善の利益を第一に考え、こどもに関する取組や政策を我が国社会のまんなかに据えて、強力に進めていくことが急…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

女性チャレンジ講座 公開講座「人生の充実度を上げる!『ウェルビーイングキャリア』~しあわせのコツをつかんでイキイキ働く~」

ウェルビーイング・キャリアとは何かを知り、人生の充実度を上げるコツを学ぶとともにウェルビーイング・マインドを高めることで、困難を乗り越えるスキルを身に着けます。強みの効果を知り、自分の強みを活かしたリーダーシップ・マインドを醸成します。日時…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

【一般財団法人セブン-イレブン財団】助成セミナー「環境市民活動のこれからを考えよう!」

セブン-イレブン記念財団では環境市民団体の活動を支援するために、「助成金セミナー」を開催しています。セミナーでは助成制度を有効に活用していただくために、財団・企業や行政などの助成担当者が、それぞれの助成制度の特徴や助成申請のポイントをわかり…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

チャイルドラインあおもり・ひろさき受け手ボランティア養成講座

「子どもたちのこころの居場所」チャイルドラインにあなたも関わってみませんか?チャイルドラインとは、1970年代に北欧で始まった子ども専用フリーダイヤルをはじめとした活動の総称です。チャイルドラインは、子どもの話を聴くとともに、子どもの話に耳…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

第21回 読売福祉文化賞 募集

読売新聞社と読売光と愛の事業団は、今の時代にふさわしい福祉活動に取り組んでいる団体などを顕彰する「第21回読売福祉文化賞」の受賞候補を募集します。応募締切り2023年9月30日(必着)表彰部門 一般部門(福祉全般) 3件 高齢者福祉部門(豊…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和5年度 八戸圏域住民活動促進講座「協働のまちづくり研修会」若者が参加したくなる活動の作り方 ~世代を超え、みんなと共にまちづくり~

「若い人たちと一緒に活動がしたいけど、そのためには何が必要なんだろう」「まちづくりって面白そうだけど私に何かできるのかな?」若者が参加しやすいまちづくりについて、講演やワークショップを通して一緒に考えてみませんか?日時令和5年8月27日(日…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

あなたの「やりたい」に応える『X(元Twitter)・Facebook・Instagram講座』毎月2回開催

八戸市市民活動サポートセンター『ふれあいセンターわいぐ』では、登録団体を対象にSNS講座を年1回行ってきました。しかし、年1回の講座だけでは自分が学びたいタイミングで学べない他、講座内容が登録団体のニーズに合っていないこともあり…そこで、市…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

NPO法人 みちのく国際日本語教育センター 公開研修会「外国人に教える日本語」はじめの一歩

多文化共生って?異文化交流って?日本語はどうやって教えるの?・・・このようなことに興味がありませんか?対面クラスやオンラインクラスでの教え方の基礎を学びます。どなたでも参加できますので、ご興味のある方はお問い合わせください。*2日間の研修会…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

三陸ジオパーク研修会 ~種差海岸とジオのめぐみ~

この度、三陸ジオパーク認定ガイドの吉田 博史 氏を講師にお招きし、令和5年度三陸ジオパーク研修会を開催する運びとなりました。皆様方の御参加を心よりお待ちしております。概要日時令和5年7月15日(土)13:15~16:00会場種差海岸インフォ…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

第34回 八戸市景観賞

あなたのお気に入りの景観を教えてください。「八戸市景観賞」は、景観に対する意識を高めてもらうことを目的に、市民のみなさまからの推薦・応募をもとにして、八戸のまちの魅力を創り出している景観・建築・広告・活動などを表彰するものです。応募について…【詳細はコチラ】