イベント

令和5年度八戸市老人クラブ連合会「生きがいと健康づくり研修会」

講演演題「達者がなにより ~笑って元気に~」講師 南部のさとちゃん/瀬川 さとし氏開催日令和6年2月28日(水) 13:15~14:30(開場12:45~)会場八戸市公会堂文化ホール参加者・人数老人クラブ会員、非会員も可 300名 参加無料…【詳細はコチラ】
助成金

公益財団法人みちのく・ふるさと貢献基金 2024年度教育・福祉・環境助成事業

青森県の自然、地域・生活文化、歴史、風土などの地域資源を活用・創造する活動や、医療福祉・環境関連に対する活動に対して、必要な費用を助成します。助成の主旨公益財団法人みちのく・ふるさと貢献基金は、青森県内における個人、団体、NPO法人、企業等…【詳細はコチラ】
イベント

きずなのひろばの会 福祉施設作品展示即売会

日時令和6年3月6日(水) 10:00~17:003月7日(木) 10:00~16:00場所はちのへポータルミュージアムはっち はっちひろば1F出展参加予定 ここロード レッツゴー絆 Lien コスモス園友愛の会 高齢者サロン 手芸愛好会 …【詳細はコチラ】
イベント

八戸藩南部家当主と楽しむ 参勤交代道中双六

江戸時代、大名は江戸と領地を1年または2年交替で在住することが義務づけられていました。これを「参勤交代」と云い、岩手県北と青森県南の大半を治めた八戸藩南部家には、八戸から江戸までの参勤交代の様子を描いた「参勤交代双六」(参勤交代道中双六)が…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

女性防災リーダー育成プログラム2024 女性の参画で高まる地域防災力

過去の災害の教訓として、防災に女性の参画の必要性が問われています。避難所運営や復旧、復興のプロセスの中に女性の参画があれば、多様な人々への配慮やニーズに気づき、災害関連死を防ぐことができたと考えられます。声をあげ実践できる女性防災リーダーを…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

『被害者支援活動員第13期養成講座受講生』・『被害者支援に関わる公開講座受講生』募集

公益社団法人あおもり被害者支援センターは、平成19年10月の設立以来、犯罪・交通事により被害を受けた方やそのご家族、ご遺族に、電話・面接相談や直接的支援などの被害者支援活動を行う民間の団体です。活動はボランティアの支援活動員の方々によって行…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和5年度 地域リーダー応援講座

『地域を元気にするヒントがもりだくさん!』地域づくりに役立つ知識やアイデア、具体的な手法など実践的な内容を学ぶ講座です。今回は、八戸市が推進している「地域の底力」実践プロジェクトに取り組んだ3つの地域の活動事例を紹介していただきます。皆様お…【詳細はコチラ】
イベント

三八地域の男女共同参画を考える学習会「もっと元気な三八地域に!」

青森県の男女共同参画の最新情報を学習し、アップデートしよう。三八地域の現状や課題を、ワークショップを通じて考えてみませんか?開催日時令和6年2月2日(金) 13:30~15:30開催場所ひばり野スポーツ交流センター〒039-1524 三戸郡…【詳細はコチラ】
助成金

独立行政法人福祉医療機構 WAM助成

独立行政法人福祉医療機構(WAM)が行う社会福祉振興助成事業(WAM助成)は、国庫補助金を財源とし、NPOやボランティア団体などが行う民間福祉活動を対象とした助成金制度です。高齢者・障害者などが地域のつながりの中で自立した生活を送り、また、…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

令和5年度 あおもり県民カレッジ三八地区地域キャンパス講座『歴史講座 八戸えんぶりのすべて』

国指定重要無形民俗文化財「八戸えんぶり」の歴史と後世につないでいく大切さを、直接携わってきた当事者が解説します。日時令和6年1月19日(金) 13:30~15:00場所八戸ポータルミュージアムはっち シアター2 (八戸市三日町11-1)講師…【詳細はコチラ】