講座・セミナー・表彰

令和5年度 地域コミュニティ人財育成アカデミー 第3回講座「住民がつくる持続可能な地域づくり」

住民自治とは・・・組織の役割の確認 地域づくりは行事から事業へ 担い手の確保に向けたアイデアを伝授!対象 町内会関係者 地域活動・市民活動関係者 まちづくり活動に興味がある方 など日時2024年1月13日(土) 14:00~15:30場所八…【詳細はコチラ】
助成金

公益財団法人洲崎福祉財団 令和5年度下期 一般助成 障害児・者(含む難病)に対する自立支援活動への助成募集

助成対象について1 対象事業 障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 障害児・者に対する自助・自立の支援事業 採択後、令和6年6月1日から申請事業を開始し、令和6年11月30日までに終了する事業2 対象団体 営利を目的としない、次の…【詳細はコチラ】
助成金

サンライズ財団環境助成金

一般財団法人サンライズ財団は、次世代のために、気候変動問題の解決と地球環境の保全に貢献することを目的として、2022年に三共生興株式会社により設立されました。サンライズ財団は、環境助成金を通じて、気候変動問題に関する研究や対策を始め、脱炭素…【詳細はコチラ】
イベント

『地域ビジョンファクトリー』地域はキャンバス、あなたはアーティスト、未来は作品。

八戸市市民活動サポートセンター『ふれあいセンターわいぐ』では『頑張っている若手団体』を中心に、『わいぐ登録団体』や『市民活動に興味がある方』を繋ぎ、新たな『きっかけ』を生むための若者活動促進プロジェクトを行っています。プロジェクトでは、ゲス…【詳細はコチラ】
お知らせ

害虫駆除・防除作業のお知らせ

八戸市総合福祉会館では、令和5年12月7日(木)に害虫駆除・防除作業を実施します。それに伴い、ふれあいセンターわいぐも開館時間を変更させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。わいぐ開館時間令和5…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

ボランティア市民活動ネットワーク事業八戸圏域研修会『こどもまんなかのきょういく(共育・協育・教育)』 ~こどもまんなか社会をめざして~ In 南部町

こどもが育つ環境、こどもを育てる環境、いまの地域、社会は本当にこどもが健やかに大人になることができるのか?!「こどもまんなか社会」を考える研修会。八戸圏域の事例紹介の第1部と『こどもまんなか社会』を目指して、実践者が語る第2部でお届けする研…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

八戸工業大学『マチナカ公開講座』

会場八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」(八戸市番町9-5 協栄八戸番町ビル1階)講座内容12月2日(土) 13:30~15:00「八戸の地盤 ~地震で揺れにくいエリアはどこだ?~」講師:工学部工学科 金子賢治 教授地盤や土を…【詳細はコチラ】
お知らせ

わいぐキャラクターネーム決定!

(八戸市HPより引用)「八戸市市民活動サポートセンター(愛称:ふれあいセンターわいぐ)」は、ボランティアや市民活動などの自主的・公益的な活動をしている方を支援する施設として、平成14年6月に開設し、令和5年6月には開設21周年を迎えました。…【詳細はコチラ】
お知らせ

建築設備点検(非常用照明装置点検)のお知らせ

八戸市総合福祉会館では、令和5年12月1日(金)に建築設備点検を実施します。それに伴い、ふれあいセンターわいぐも開館時間を変更させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。わいぐ開館時間令和5年12…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

興道舘高等学院 プチセミナー「思春期をともに生きる」-子どもたちとの関わりが教えてくれたもの-

日時令和5年12月23日(土) 11時~12時30分場所興道舘高等学院 八戸教室(八戸市十三日町15 フラワーエイトビル3階(1階がコーヒーショップです))話題提供金澤 拓紀 さん(青森県スクールソーシャルワーカー)青森市出身。北海道でフリ…【詳細はコチラ】