地球環境基金は「持続可能な社会の実現」に向けて、環境NGO・NPOの行う環境保全活動を支援しています。 環境問題や地域の社会課題の解決に取り組む団体のみなさまからのご応募をお待ちしております。
応募期間
2025年10月14日(火)正午 ~ 2025年11月17日(月)13:00締切
助成対象期間
2026年4月1日(水) ~ 2027年3月31日(水)
対象となる団体
1.特定非営利活動法人
2.一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人
法人税法上の非営利型法人の要件を満たす場合のみ
3.任意団体
ただし次の条件を全て満たす非営利の団体に限る
- 定款、寄付行為に準ずる規約を有すること。
- 団体の意思を決定し、要望に係る活動を執行する組織及び自ら経理することができる会計組織を有していること。
- 理事2名以上及び監事1名以上設置されていること。(ロ案件は除く)
- 役員会や監事の設置など意思決定を行うための組織及び権限について、定款等に定めていること(ロ案件は除く)
- 理事の業務執行状況や財産状況等を監査するための監事の権限について、定款等に定めていること(ロ案件は除く)
- 活動の本拠としての事務所を有していること。
※企業・地方公共団体は対象外です。
助成メニューの紹介
基礎型
団体の創意工夫のもと、新たな環境保全活動に挑戦しようとするものを支援
助成期間
1年間
助成対象活動
- 新規性のある環境保全活動
- 活動の準備・基盤作りを行う活動 等
助成対象団体
助成活動関連分野における活動実績を1年以上有していること
要望可能額
50万円~200万円
発展型
団体の環境保全活動を定着させ、組織の成長と社会課題解決を目指していくものを支援
助成期間
最大3年間
(通常助成(発展型)を連続して6年間受けた団体は、助成終了後2年間は新規助成メニューに要望することができません。ただし、戦略プロジェクトへの応募は可能です。)
助成対象活動
- 多様な主体との連携・協働を通じて、環境保全活動が発展するための仕組づくり等に取り組む活動
- 調査や普及啓発など既存の環境保全活動をベースに、将来の社会的インパクトの創出に寄与する活動
- 国際会議を機に国内での取組の促進を行う活動 等
助成対象団体
助成活動関連分野における活動実績を1年以上有していること
要望可能額
200万円~800万円
政策課題協働型
政策課題について、代表団体と連携して取り組むものを支援
助成期間
最大4年間
助成対象活動
2025年度戦略プロジェクト(政策課題協働型・代表団体)に採択された団体と連携して行う活動
助成対象団体
助成活動関連分野における活動実績を3年以上有していること
要望可能額
200万円~800万円
地域協働型
環境問題を含む複合的な地域の課題への取組を通じて持続可能な地域づくりに向けた地域の担い手づくり、仕組づくりへの支援
助成期間
最大5年間
(「フィージビリティ・スタディ~実践~自走」といったステージゲート方式を採用)
助成対象活動
地域の社会課題の解決、持続可能な地域づくりのための地域の担い手づくり、仕組づくりのための活動
助成対象団体
助成活動関連分野における活動実績を3年以上有していること
要望可能額
800万円~1200万円(1年目は200万円~800万円)
LOVE BLUE助成
(一社)日本釣用品工業会からの寄付を原資とした水辺の環境保全を目的とした企業連携プロジェクト
助成期間
1年間
助成対象活動
清掃活動など、水辺の環境保全活動
助成対象団体
助成活動関連分野における活動実績を1年以上有していること
要望可能額
継続分を含む寄付総額の範囲内
※2025年度1,390万円(交付決定額)
提出書類
- 助成金交付要望書
- 添付資料
①団体の定款又は規約
②理事会、役員会等団体の意思決定をする機関の構成員名簿
③過去3年間の団体の収支(2023年度・2024年度決算書、2025年度予算書)
④その他活動実績、活動概要を示す資料
⑤海外団体の場合、「事務委任状」及び「代理人の資格に関する書類」
⑥活動基盤強化支援プログラム応募書(※)
※活動基盤強化支援プログラム応募団体のみ
要望書提出方法
要望書の提出は「地球環境基金助成金申請システム」にて受け付けます。
- 郵送、持参、メールによる要望は原則受付できません。
- 必須項目の未入力など、入力内容やアップロードファイルに不備がある場合は提出完了いたしません(システム上「エラー」表示となります)。また、受付終了時間の間際はアクセスが集中し、提出までに時間がかかる可能性があります。提出の際は、時間に余裕を持って作業するよう心掛けてください。
- 書類に不備がある場合、審査の対象とならない場合があります。
その他詳細
問い合わせ先
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課
〒212-8554
神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー8F
TEL:044-520-9505
E-mail:kikin_youbou@erca.go.jp
ホームページ:https://www.erca.go.jp/jfge/