助成金

2023年度 学生を対象とする次世代リーダーの育成活動に対する助成事業募集のご案内

当財団では、大きく変化する社会に対応して新たな価値を創造する人材の育成を、さらに一歩進めるための事業として、2012年度より、大学生を中心とした学生を対象とした人材育成に取組む大学学内組織やNPO法人等のキャリア形成支援、インターンシップ、ボランティア活動などに対する助成事業を行っています。 地域社…【詳細はコチラ】
セミナー

興道舘高等学院学習講演会 不登校からの自立とその時大人ができること ~子どもの味方になる見方と適切な関わり~

現在、多くの子ども達が学校に行けずに苦しんでいます。全国で10万人を越える中学生が不登校となり、毎年7万人以上の高校生が退学していきます。しかも、保健室登校や、他校への転校はカウントされていませんから、実際の数字はもっと大きいものとなるでしょう。不登校の理由はさまざまですが、社会性やコミュニケーショ…【詳細はコチラ】
イベント

高校生×地域連携交流会 高校生と大人学生が地域の未来を語り合うワールドカフェ ここで生き、ここで活かす ~人がつなぐ地域の魅力~

日時・場所 日時 令和4年12月3日(土曜日)13時30分~16時(開場 13時00分) 場所 グランドホテル2階 ローズコート 対象者 高校生20名、一般20名程度 (注意)参加には事前申込が必要です。 参加料 無料 内容 私たちの住む地域で活躍するファシリテーターやゲストスピーカーから、自身のこ…【詳細はコチラ】
セミナー

あおもり地域づくりスタートアップミーティング ~この時代、さらにこれから・・・じぶんも地域も持続可能となる活動スタイルとは!?~

青森県において様々な地域課題の解決に向けて、それぞれの地域に住む市民が活動を展開している中で、多くの団体、NPOが組織化されています。県内の市町村においても「協働のまちづくり」を総合計画の目指す方向性に組み込み、市民主体の組織や団体と行政や関係機関、企業が目的、目標を共有し、共に地域課題を解決してい…【詳細はコチラ】
助成金

公益財団法人 大阪コミュニティ財団「2023年度助成・申請者のためのガイド」

大阪コミュニティ財団は、1991年11月に設立されて以来、一般市民や企業・団体からの「志」のこもったご寄付を、名前を付けた基金のかたちでお受けし、そのお志に沿った活動を行っておられる団体等に助成してまいりました。その件数は、これまでに、約3,500件を数え、累計の助成額はおよそ16億円に上ります。 …【詳細はコチラ】
助成金

公益財団法人さわやか福祉財団 2022年度(令和4年度)「連合・愛のカンパ」助成金

さわやか福祉財団では、今年度も、日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金を提供いただき、地域の住民主体による生活支援等の助け合い団体立ち上げや新規事業開始を支援するための助成を行ないます。コロナ禍となり3年目となりました。各地で人と人とのつながりや助け合う関係を広げようと多様な知恵や…【詳細はコチラ】
表彰

第10回エクセレントNPO大賞

エクセレントNPO大賞は、自己評価を行いながら質の向上をめざす非営利組織を応援し、その活動を社会に「見える化」することを目的としています。 本賞は、非営利組織に15の評価基準に基づいて自己評価をしていただき、その評価書をもってご応募いただきます。この過程を通じて、自らの組織を振り返り改善の機会につな…【詳細はコチラ】
講座

令和4年度あおもり県民カレッジ三八地区キャンパス講座(八戸市) 文化講座 世界遺産『是川石器時代遺跡』

日時 令和4年11月24日(木) 13:30~15:30 場所 八戸ポータルミュージアムはっち シアター2 (八戸市三日町11-1) 定員 40名(要申込・先着順) 講師 小久保 拓哉 氏 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 縄文の里整備推進グループリーダー 【講師プロフィール】 國學院大學文学部史…【詳細はコチラ】
イベント

講演会:上野千鶴子ブックトーク 最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく ~人生100年時代でかなえる「理想の最期」を語る~

平成23年から弘前で開催した上野千鶴子さんの講演会は今回で9回目を迎える。超高齢化社会といわれる今、最期までおひとりさまで機嫌よく生きていくためには、どんな心構えや準備が必要なのか現状を認識していただきながら一緒に考えてみましょう。 講師 上野 千鶴子さん 【プロフィール】 社会学者・東京大学名誉教…【詳細はコチラ】
助成金

2023年度地球環境基金助成募集

地球環境基金では、民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動に対して毎年助成を行っています。 助成の資金は、国からの出資と民間企業や一般の方々からの寄付金で基金を設け、その運用益と国からの運営費交付金で 成り立っています。また、地球環境基金は、有識者による委員会の助言を得て運営されています。 応募…【詳細はコチラ】