助成金

「元気な八戸づくり」市民奨励金 令和5年度募集要項

目的市では、市民が主役のまちづくりを目指し、住民自治の推進を図っています。本制度は市民活動や地域活動の活性化を図ることを目的に、公共の担い手となり得る『市民活動団体』『地域コミュニティ活動団体』の自主的に取り組む公益性のあるまちづくり活動を…【詳細はコチラ】
イベント

『自分に合った活動をしよう』 得意なものを活かし、活動をするためのコツ

好きなこと、得意なこと、これからやってみたいことを考えることで、自分に合った活動分野を見つけるきっかけになります。ご自身の職業上持っているスキルや知識を住民活動に活かしてゆく方法もあります。「自分の居場所」、愛着を感じる「私のコミュニティ」…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

親の時間Zoom体験交流会 子どもや家族ともっといい関係をつくるために

親の時間とは代表の小野わこが、自ら子育てをする中で気づいた二つの大切なことを全ての親に伝えたいと考え、1997年に札幌で始めた親たちのクラスです。大切なことのひとつは、子どもが泣くのは親を責めているのではなく、悲しさや苦しさという傷ついた感…【詳細はコチラ】
イベント

ボランティア・市民活動フェスティバル2022 ~コロナ禍の今だからこそ、つながろう!ボランティア~

開催日時・場所2022年11月13日(日) 10:00~15:00八戸ポータルミュージアム「はっち」1Fはっちひろば/ギャラリー1/シアター1/番町スクエア特別企画 オープニングステージ挨拶 10:00~八戸市長/八戸市社会福祉協議会会長/…【詳細はコチラ】
イベント

スクランブルエッグ秋のオンラインイベント案内 ~アピオあおもり秋まつり参加企画~

スクランブルエッグでは、性の多様性や性的マイノリティについて地域の人たちに知ってもらうため、2008年より活動を続けています。この度、11月に開催される青森県男女共同参画フェスティバル・アピオあおもり秋まつりにおいて、オンラインにて出展いた…【詳細はコチラ】
助成金

2023年度 学生を対象とする次世代リーダーの育成活動に対する助成事業募集のご案内

当財団では、大きく変化する社会に対応して新たな価値を創造する人材の育成を、さらに一歩進めるための事業として、2012年度より、大学生を中心とした学生を対象とした人材育成に取組む大学学内組織やNPO法人等のキャリア形成支援、インターンシップ、…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

興道舘高等学院学習講演会 不登校からの自立とその時大人ができること ~子どもの味方になる見方と適切な関わり~

現在、多くの子ども達が学校に行けずに苦しんでいます。全国で10万人を越える中学生が不登校となり、毎年7万人以上の高校生が退学していきます。しかも、保健室登校や、他校への転校はカウントされていませんから、実際の数字はもっと大きいものとなるでし…【詳細はコチラ】
イベント

高校生×地域連携交流会 高校生と大人学生が地域の未来を語り合うワールドカフェ ここで生き、ここで活かす ~人がつなぐ地域の魅力~

日時・場所 日時 令和4年12月3日(土曜日)13時30分~16時(開場 13時00分) 場所 グランドホテル2階 ローズコート対象者高校生20名、一般20名程度(注意)参加には事前申込が必要です。参加料無料内容私たちの住む地域で活躍するフ…【詳細はコチラ】
講座・セミナー・表彰

あおもり地域づくりスタートアップミーティング ~この時代、さらにこれから・・・じぶんも地域も持続可能となる活動スタイルとは!?~

青森県において様々な地域課題の解決に向けて、それぞれの地域に住む市民が活動を展開している中で、多くの団体、NPOが組織化されています。県内の市町村においても「協働のまちづくり」を総合計画の目指す方向性に組み込み、市民主体の組織や団体と行政や…【詳細はコチラ】
助成金

公益財団法人 大阪コミュニティ財団「2023年度助成・申請者のためのガイド」

大阪コミュニティ財団は、1991年11月に設立されて以来、一般市民や企業・団体からの「志」のこもったご寄付を、名前を付けた基金のかたちでお受けし、そのお志に沿った活動を行っておられる団体等に助成してまいりました。その件数は、これまでに、約3…【詳細はコチラ】