市民ガイド八戸協会
代表者 | 瀬川 征吉 | 事務局 | 瀬川 征吉 |
設 立 | 2001年1月 | 会員数 | 10人 |
入会金 | なし | 会 費 | なし |
連絡先 | 〒039-1166 八戸市根城3丁目14-13 (担当:瀬川) |
||
TEL | 45-5571 | FAX | 45-5571 |
メール | sssh@htv-net.ne.jp | ||
H P | なし | ||
活動の目的 | 八戸圏域観光振興のため、ガイドの育成を図ることを目的とする。 | ||
主な活動 | 八戸三社大祭のユネスコ無形文化遺産登録を契機に、内外、観光客のガイド活動を強化する。 八戸えんぶり、三社大祭、街あるき、車中ガイド、バリアフリーガイドを元気に継続する。 |
||
ひとことPR | 旅人の思い出づくりに一役、それがガイドです。観光地八戸醸成のため、これからも頑張ります。 |
特定非営利活動法人 みなとオアシス八戸
代表者 | 駒井 庄三郎 | 事務局 | 副島 勝雄 |
設 立 | 2003年11月 | 会員数 | 10人 |
入会金 | なし | 会 費 | 年5,000円 |
連絡先 | 〒031-0812 八戸市大字湊町字本町9 (担当:副島) |
||
TEL | 35-4415 | FAX | 35-4416 |
メール | soejima8bc@ybb.ne.jp | ||
H P | なし | ||
活動の目的 | 八戸市民並びに県内外からの観光客に対して八戸の観光資源である海を活用した各種事業を行うことによって八戸地域のまちづくり等や地域活性化に貢献することを目的とする。 | ||
主な活動 | ○海の観光振興支援(観光遊覧船、屋形船等) ○みなとオアシス八戸運営事業(みなとの駅等運営支援) ○海を活用した各種イベント開催 |
||
ひとことPR | 海の好きな方、八戸を良くしたい方の会員募集中! いっしょに楽しみながら八戸の海を活用した観光アイデア、イベント企画を考え実行しましょう! |
根城史跡ボランティアガイドグループ
代表者 | 元沢 弘志 | 事務局 | 安保 信明 |
設 立 | 1997年10月 | 会員数 | 33人 |
入会金 | なし | 会 費 | 年2,000円 |
連絡先 | 〒031-0822 八戸市白銀町人形沢39-183 (担当:安保) |
||
TEL | 090-2020-8357 | FAX | なし |
メール | anpo-y@htv-net.ne.jp | ||
H P | なし | ||
活動の目的 | 八戸市博物館と連携しながら、ボランティア精神に則り、おもてなしの心で史跡根城の広場をわかりやすくガイドすることを目的とする。 | ||
主な活動 | 令和3年度は、コロナ禍で活動が制限された中、予約中心の活動を行い、お客様を案内しました。 発足以来、この春まで案内したお客様は、約124,000名です。特に「根城」が日本百名城に選ばれてからは、県内外の熱心な城ファンが多数訪れています。 又、小中学生に郷土愛を持っていただくために、これらの案内にも力を入れています。 |
||
ひとことPR | 皆さん「史跡根城」は、天守閣も、石垣も、水堀もありませんが、中世の城郭の特色に満ちあふれています。四季折々の魅力のロマン「史跡根城」にぜひ一度おいでください。 |
八戸さんぽマイスター
代表者 | 三浦 和壽 | 事務局 | 慶長 洋子 |
設 立 | 2017年5月 | 会員数 | 19人 |
入会金 | なし | 会 費 | 年1,000円 |
連絡先 | 〒031-0802 八戸市小中野5丁目12-17 (担当:慶長) |
||
TEL | 43-4185 | FAX | 43-4185 |
メール | 8nohe3po@gmail.com | ||
H P | https://8nohe3po.wixsite.com/meister | ||
活動の目的 | VISIT八戸の前身である八戸観光コンベンション協会の呼びかけで集まった人たちが、まちあるきを通して八戸をPRすることを目的とする。 | ||
主な活動 | 1.中心街・陸奥湊・館鼻朝市などのまちあるきコースを案内することによって、八戸の魅力を伝えている。 2.観光客だけでなく、八戸の人たちにも八戸の魅力を伝えている。 3.お客様の要望に応えられるように、新コースの研究・ガイドの育成に取り組んでいる。 |
||
ひとことPR | 「八戸さんぽマイスター」=「八戸」という気持ちを忘れずに、八戸の顔になれるようガンバっています。 |