お知らせ わいぐキャラクターネーム大募集 八戸市市民活動サポートセンター「ふれあいセンターわいぐ」は、市民活動やボランティア活動をする方を支援する施設です。わいぐには、みなさんの活動を見守るマスコットキャラクターがいますが、まだ名前がありません。そこで大募集です!みなさんにますます愛されるステキな名前をつけてくれませんか?応募締切令和5年9…【詳細はコチラ】 2023.08.14 2023.08.21 お知らせ
講座 チャイルドラインあおもり・ひろさき受け手ボランティア養成講座 「子どもたちのこころの居場所」チャイルドラインにあなたも関わってみませんか?チャイルドラインとは、1970年代に北欧で始まった子ども専用フリーダイヤルをはじめとした活動の総称です。チャイルドラインは、子どもの話を聴くとともに、子どもの話に耳を傾ける大人を増やし、電話から見える子どもの現状を広く社会に…【詳細はコチラ】 2023.08.18 講座
助成金 第19回TOTO水環境基金助成 第19回TOTO水環境基金の助成先団体を募集しています。募集要項及び記入要領をご確認の上、応募期間内に応募書のご提出をお願いいたします。応募期間2023年8月1日(火)~2023年10月13日(金)助成期間国内:2024年4月1日~2027年3月31日(最長)海外:2024年4月1日~2025年3月…【詳細はコチラ】 2023.08.16 助成金
助成金 2023年度社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成『認定NPO法人取得資金助成』 公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「NPO基盤強化資金助成」では、地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づく…【詳細はコチラ】 2023.08.16 助成金
イベント ~チーム・世代・活動歴の枠を越えて協働を考えよう~『八戸を楽しみ盛り上げるチームによる活動報告と情報交流会』 “現代”を走る若手活動家はどんな活動をしているのかを知る機会が今ココに!さまざまな活動が展開されている中、直接会って情報共有や交流する場の大切さが再認識されています。当センターでは、わいぐ登録団体、活動をスタートした若手の団体、まちづくりに興味がある方々を繋ぎ、盛り上げるための若者活動促進プロジェク…【詳細はコチラ】 2023.08.14 イベント
表彰 第21回 読売福祉文化賞 募集 読売新聞社と読売光と愛の事業団は、今の時代にふさわしい福祉活動に取り組んでいる団体などを顕彰する「第21回読売福祉文化賞」の受賞候補を募集します。応募締切り2023年9月30日(必着)表彰部門一般部門(福祉全般) 3件高齢者福祉部門(豊かで活力のある長寿社会を目指して高齢者を支援する活動) 3件いず…【詳細はコチラ】 2023.08.09 表彰
セミナー 令和5年度 八戸圏域住民活動促進講座「協働のまちづくり研修会」若者が参加したくなる活動の作り方 ~世代を超え、みんなと共にまちづくり~ 「若い人たちと一緒に活動がしたいけど、そのためには何が必要なんだろう」「まちづくりって面白そうだけど私に何かできるのかな?」若者が参加しやすいまちづくりについて、講演やワークショップを通して一緒に考えてみませんか?日時令和5年8月27日(日) 13:30~15:40締切令和5年8月17日(木)場所八…【詳細はコチラ】 2023.07.26 2023.08.09 セミナー
講座 あなたの「やりたい」に応える『X(元Twitter)・Facebook・Instagram講座』毎月2回開催 八戸市市民活動サポートセンター『ふれあいセンターわいぐ』では、登録団体を対象にSNS講座を年1回行ってきました。しかし、年1回の講座だけでは自分が学びたいタイミングで学べない他、講座内容が登録団体のニーズに合っていないこともあり…そこで、市民活動にSNSをもっと活用してもらうために、SNS講座を年1…【詳細はコチラ】 2023.08.04 2023.08.07 講座
助成金 2023年こくみん共済coop地域貢献助成 防災・減災活動、環境保全活動、子どもの健全育成活動について、地域で活動している市民団体等を支援いたします。助成の対象となる活動自然災害に備え、いのちを守るための活動地域の自然環境・生態系を守る活動温暖化防止活動や循環型社会づくり活動子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生み出す活動困難を抱える…【詳細はコチラ】 2023.08.04 助成金
助成金 2023年度スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム 応募受付期間2023年8月21日(月)~9月21日(木)必着応募要項助成対象プロジェクト助成の対象となるプロジェクトの枠組みは、次の2種類です。一般地域の中で一人ひとりの健やかな暮らしの実現につながるコミュニティスポーツ特定心身の障がいや長期療養などにより社会参加が困難な状況にある人と共に楽しめるコ…【詳細はコチラ】 2023.08.01 助成金