セミナー

あおもり地域づくりスタートアップミーティング ~この時代、さらにこれから・・・じぶんも地域も持続可能となる活動スタイルとは!?~

青森県において様々な地域課題の解決に向けて、それぞれの地域に住む市民が活動を展開している中で、多くの団体、NPOが組織化されています。県内の市町村においても「協働のまちづくり」を総合計画の目指す方向性に組み込み、市民主体の組織や団体と行政や…【詳細はコチラ】
助成金

公益財団法人 大阪コミュニティ財団「2023年度助成・申請者のためのガイド」

大阪コミュニティ財団は、1991年11月に設立されて以来、一般市民や企業・団体からの「志」のこもったご寄付を、名前を付けた基金のかたちでお受けし、そのお志に沿った活動を行っておられる団体等に助成してまいりました。その件数は、これまでに、約3…【詳細はコチラ】
助成金

公益財団法人さわやか福祉財団 2022年度(令和4年度)「連合・愛のカンパ」助成金

さわやか福祉財団では、今年度も、日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金を提供いただき、地域の住民主体による生活支援等の助け合い団体立ち上げや新規事業開始を支援するための助成を行ないます。コロナ禍となり3年目となりました。各…【詳細はコチラ】
表彰

第10回エクセレントNPO大賞

エクセレントNPO大賞は、自己評価を行いながら質の向上をめざす非営利組織を応援し、その活動を社会に「見える化」することを目的としています。本賞は、非営利組織に15の評価基準に基づいて自己評価をしていただき、その評価書をもってご応募いただきま…【詳細はコチラ】
講座

令和4年度あおもり県民カレッジ三八地区キャンパス講座(八戸市) 文化講座 世界遺産『是川石器時代遺跡』

日時令和4年11月24日(木) 13:30~15:30場所八戸ポータルミュージアムはっち シアター2(八戸市三日町11-1)定員40名(要申込・先着順)講師小久保 拓哉 氏八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館縄文の里整備推進グループリーダー【…【詳細はコチラ】
イベント

講演会:上野千鶴子ブックトーク 最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく ~人生100年時代でかなえる「理想の最期」を語る~

平成23年から弘前で開催した上野千鶴子さんの講演会は今回で9回目を迎える。超高齢化社会といわれる今、最期までおひとりさまで機嫌よく生きていくためには、どんな心構えや準備が必要なのか現状を認識していただきながら一緒に考えてみましょう。講師上野…【詳細はコチラ】
助成金

2023年度地球環境基金助成募集

地球環境基金では、民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動に対して毎年助成を行っています。助成の資金は、国からの出資と民間企業や一般の方々からの寄付金で基金を設け、その運用益と国からの運営費交付金で成り立っています。また、地球環境基金は…【詳細はコチラ】
助成金

2023年度「POSC社会貢献活動支援のための助成」

助成事業は、一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構(POSC)の中心事業です。今日の社会に最も必要とされる事業や研究に助成する活動は、当機構の設立趣旨の根幹であり、中心的な事業です。全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)の社会貢献基金…【詳細はコチラ】
イベント

男女共同参画フェスティバル2022 アピオあおもり秋まつり

今年度はワークショップや物販、飲食物販売の他、オンラインでも同時開催!イベントホールプログラムでは、国際一輪車競技大会の演技種目グループS部門で6度目の世界一に輝いた、あの豊田児童センター一輪車クラブの華麗なるオープニングパフォーマンス。エ…【詳細はコチラ】
講座

チャイルドラインおおもり「子どもの今を学ぶ」講座

チャイルドラインとは、1970年代に北欧で始まった子ども専用フリーダイヤルをはじめとした活動の総称です。お説教や押し付け抜きで、子どもたちの声に耳を傾けます。日本では、1998年に東京世田谷区で活動が始まり、現在は全国mにチャイルドライン実…【詳細はコチラ】